DV被害者対応スキルアップ研修会

この研修会では、DV被害者の面接相談ケースで即座に役立つ見立ての枠組みと、対応の技術を提供します。
【主催・共催】 〔主 催〕 メンタルサービスセンター:〒176-8799 練馬郵便局留/Tel.03-3993-6147、070-5016-1871
★カウンセリングもこちらで受け付けています(初回電話相談は無料)。
★カウンセリングもこちらで受け付けています(初回電話相談は無料)。
【募集期間】 2019年12月03日(火)~2020年02月07日(金)
参加条件
〔受講費〕二日:予約14,300円(当日16,500円)、一日:予約7,700円(当日8,800円)=税込= →振込み後に会場案内をお送りします。
※まず電話連絡をいただき、事前に受講費の振込みをして下さい。口座の確認後に、参加者へ会場のお知らせを致します。
[みずほ銀行 桜台支店 (普)1438903 名義:メンタルサービスセンター 草柳和之]
※まず電話連絡をいただき、事前に受講費の振込みをして下さい。口座の確認後に、参加者へ会場のお知らせを致します。
[みずほ銀行 桜台支店 (普)1438903 名義:メンタルサービスセンター 草柳和之]
特記事項/特典など
〔日 時〕 2020年2月8日(土)[pm1:30~8:30]+9日(日)[am10:00~pm4:30]
※この研修会の性質上、DV加害経験のある方のご参加は、ご遠慮いただいております。
※納入された受講費は,主催者の都合による不催行の場合を除き,返却しかねますことをご了承下さい.
【講師紹介:草柳 和之】
▲メンタルサービスセンター代表・カウンセラー. 長年,DV被害者支援に携わると同時に,今や日本のDV加害者更生プログラムの第一人者であり,その実践は新聞・TV・雑誌等を通じて広く紹介される. TV出演などを含むマスコミ対応,全国にわたる講演活動,執筆活動を通じて,男性がDVや性暴力の問題に取り組む重要性を社会に向けて提言し続けている.
▲大東文化大学非常勤講師. 日本カウンセリング学会東京支部会・運営委員.著書に『ドメスティック・バイオレンス』(岩波書店),『DV加害男性への心理臨床の試み―-脱暴力プログラムの新展開』(新水社)、共著『標準 音楽療法入門 下』(春秋社)、他多数.家庭裁判所・国の研究機関・自治体・弁 護士会・大学・学会等から,幅広く講演や研修会の依頼を受けており, その優れた研修指導は多くの人々から支持されている.長年のDV問題の先駆的取り組みが評価され、社会貢献支援財団より、平成27年度社会貢献者表彰を受賞した。
資格:日本カウンセリング学会認定カウンセラー.NLPマスター・プラクティショナー.
※この研修会の性質上、DV加害経験のある方のご参加は、ご遠慮いただいております。
※納入された受講費は,主催者の都合による不催行の場合を除き,返却しかねますことをご了承下さい.
【講師紹介:草柳 和之】
▲メンタルサービスセンター代表・カウンセラー. 長年,DV被害者支援に携わると同時に,今や日本のDV加害者更生プログラムの第一人者であり,その実践は新聞・TV・雑誌等を通じて広く紹介される. TV出演などを含むマスコミ対応,全国にわたる講演活動,執筆活動を通じて,男性がDVや性暴力の問題に取り組む重要性を社会に向けて提言し続けている.
▲大東文化大学非常勤講師. 日本カウンセリング学会東京支部会・運営委員.著書に『ドメスティック・バイオレンス』(岩波書店),『DV加害男性への心理臨床の試み―-脱暴力プログラムの新展開』(新水社)、共著『標準 音楽療法入門 下』(春秋社)、他多数.家庭裁判所・国の研究機関・自治体・弁 護士会・大学・学会等から,幅広く講演や研修会の依頼を受けており, その優れた研修指導は多くの人々から支持されている.長年のDV問題の先駆的取り組みが評価され、社会貢献支援財団より、平成27年度社会貢献者表彰を受賞した。
資格:日本カウンセリング学会認定カウンセラー.NLPマスター・プラクティショナー.
セミナー会場
会場名 | 子供村・4F研修室、ほか |
---|---|
住所 |
豊島区 雑司ケ谷3-12-9 |
時間 | 13:30~20:30 (開場:13:10) |
アクセス | JR池袋駅12分/東京メトロ副都心線雑司ヶ谷駅7分 |
セミナー参加者の声
●弁護士 ♂
「私が全て悪いんです」「夫のもとに帰らなければならないんです」と言う被害者に自分の考えを
押しつけるのではなく、被害者が自分から変われるよう援助することの大切さを学びました。カウ
ンセリングの技法が中心でしたが、法律相談の場面でも生きてくるヒントをいくつも頂きました。
●元被害者・カウンセリング学習者 ♀
研修会では、被害者への具体的な言葉の使い方や介入の仕方を学び、数多くのロールプレイも実践につな
げられると思いました。私自身がDVの被害経験者であり、暴力の構造のところで、それを再確認することで、
被害者へのより良いケアについて考えさせられる充実した研修会でした。
●一般病院・ソーシャルワーカー ♀
研修会に参加して、今まで当然と思い込んでいたこと、そして、そのことに何かしっくりこないと感じていたこと
に、新たな視点で気づくことができました。研修の内容も、参加者が技術を身につけられるような体験型にな
っており、1回の研修で、学んだ技術を自分のものにすることは難しいですが、得られたものは大きかったと
思います。
●精神科クリニック勤務・精神科医 ♂
以前から、DV被害者の理解を深め適切な治療を導入するのは、重要な課題と考えていました。孤高の心理
臨床家とも思える講師が提供する本研修会では、DV問題を考える基本概念の説明から様々な技法を駆使し
たロールプレイの実体験まで密度濃く学習できました。これら の対処法を自分のものにするには研修時間を
もっとほしいくらいで、研修はあくまで出発点に過ぎず、試行錯誤を繰返してDVの診療を展開していきたいと考
えています。
「私が全て悪いんです」「夫のもとに帰らなければならないんです」と言う被害者に自分の考えを
押しつけるのではなく、被害者が自分から変われるよう援助することの大切さを学びました。カウ
ンセリングの技法が中心でしたが、法律相談の場面でも生きてくるヒントをいくつも頂きました。
●元被害者・カウンセリング学習者 ♀
研修会では、被害者への具体的な言葉の使い方や介入の仕方を学び、数多くのロールプレイも実践につな
げられると思いました。私自身がDVの被害経験者であり、暴力の構造のところで、それを再確認することで、
被害者へのより良いケアについて考えさせられる充実した研修会でした。
●一般病院・ソーシャルワーカー ♀
研修会に参加して、今まで当然と思い込んでいたこと、そして、そのことに何かしっくりこないと感じていたこと
に、新たな視点で気づくことができました。研修の内容も、参加者が技術を身につけられるような体験型にな
っており、1回の研修で、学んだ技術を自分のものにすることは難しいですが、得られたものは大きかったと
思います。
●精神科クリニック勤務・精神科医 ♂
以前から、DV被害者の理解を深め適切な治療を導入するのは、重要な課題と考えていました。孤高の心理
臨床家とも思える講師が提供する本研修会では、DV問題を考える基本概念の説明から様々な技法を駆使し
たロールプレイの実体験まで密度濃く学習できました。これら の対処法を自分のものにするには研修時間を
もっとほしいくらいで、研修はあくまで出発点に過ぎず、試行錯誤を繰返してDVの診療を展開していきたいと考
えています。
セミナー詳細情報
セミナーID | 82224 |
---|---|
主催・共催 |
〔主 催〕 メンタルサービスセンター:〒176-8799 練馬郵便局留/Tel.03-3993-6147、070-5016-1871 ★カウンセリングもこちらで受け付けています(初回電話相談は無料)。 |
募集期間 | 2019年12月03日(火)~2020年02月07日(金) |
開催日 | 2020年02月08日(土) |
時間 | 13:30~20:30 (開場:13:10) |
開催地域 | 東京都 |
テーマ | コミュニケーション/コーチング/プレゼンテーション/心理 |
受講対象 | 士業/専門家 学校/教育関連 |
募集人数 | 30名 |
費用(税込) | 無料 |